プラセシオンの工法
木造枠組壁工法(2×4工法)

大震災に耐えた2×4住宅。
耐震性に加え耐火性・遮音性・断熱性にも優れた工法。
主に2インチ×4インチの木材を使用し床・壁・天井の6 面体の壁で建物を支える工法。日本ツーバイフォー建築協会の調査によると、ツーバイフォー住宅のうち東日本大震災では98%、阪神淡路大震災でも96%が補修をしなくても継続して居住可能な状態である耐震性が実証された。(一般社団法人日本ツーバイフォー建築協会HP より抜粋)

耐震等級3
本物件はフラット35sにて耐震等級3基準をクリアした耐震性能の住宅です(消防署や警察署など防災拠点となる建物の基準と同等の耐震性能)。

壁のしくみ
地震・台風に強い構造用耐力面材
構造用耐力面材には「novopan STPⅡ」を採用。この構造用耐力面材を利用することで、地震や台風に強い家を作ります。

ベーパバリア工法
室内の空気(湿気)を壁内部に侵入するのを防ぐため、防湿気密フィルムを張ります。この工法により永年に渡り建物の構造体を湿気から守ります。

通気工法
外壁材と構造躯体との間に外気が流れる層をつくり湿気を外部に放出する事により壁内結露を少なくし建物の耐久性を高めます。

ペアガラス+遮熱ガラス
居室空間の窓ガラスはLow-Eペアガラス(遮熱ガラス)を採用。遮熱高断熱特殊金属膜によって太陽光線による赤外線や紫外線を大幅にカットし、夏は涼しく、冬は室内の暖気を外に逃さず、住まう人にとって快適な空間を実現します。

高断熱仕様
(断熱等性能等級4同等)
壁・天井には断熱性能の高いロックウール92mmを充填し、床下は、特に湿気に強いフェノールフォームの断熱材40㎜を採用。箇所によって断熱材を使い分け、より効果的に断熱性能を高めてます。
プラセシオンの基礎

基礎のしくみ
(ベタ基礎を標準採用)
ベタ基礎とは建物の底板全面を鉄筋コンクリートにした基礎です。不同沈下の防止や防腐、防蟻、防湿に有効な基礎です。耐震等級3構造のため、構造計算により配筋間隔・立ち上がり基礎幅・地中梁等増強される部位があります。さらにベタ基礎下部には防湿シートを敷き詰め地中からの湿気を防ぎます。

地盤調査(地盤保証20年)
スクリューウエイト貫入試験方式を採用。調査の結果を精査して、安心して暮らせるように最適な基礎設計をご提案いたします。地盤調査結果に基づき、最長20年間不同沈下に伴う建物の破損部の修復を補償します。※補償期間は引渡日により異なる場合があります。

基礎パッキン工法
基礎パッキン工法によりの床下換気口の面積が広がり、床下にまんべんなく空気を送ることが可能で、湿気から土台、建物を守り、建物の耐久性を向上させます。また、基礎に換気口を設けないのでクラック(ひび)などの問題も回避できます。
合わせてよく見られる物件RELATION
プラセシオン分譲住宅一覧へ-
プラセシオンガーデン瑞穂日向
堂々完成。予約制内覧会開催中。地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅まで徒歩8~9分。「栄」駅や「金山」駅へダイレクトアクセスが可能。敷地面積50坪以上。
3台駐車可能。広々としたLDKやテラス、多彩な設備仕様など快適な暮らしをご提案します。 -
プラセシオンガーデン瑞穂汐路Ⅲ
地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅まで徒歩9~10分。汐路小学校・汐路中学校区。桜の名所として知られる山崎川まで約100mの閑静で豊かな自然が共存するロケーション。LDK20帖以上、2台駐車、大型パントリーなど魅力満載のプロジェクトが始動します。
-
プラセシオンガーデン熱田一番
街を、暮らしを、家族で愉しんでいただくために。立地から品質を造り込む「プラセシオンガーデン熱田一番」プロジェクトスタート!地下鉄名城線・名港線の2路線が利用可能。名古屋・栄に加えて知立・刈谷などにも快適にアクセス出来ます。